
焼き物散歩道Bコース

Bコースは約4kmの2時間30分くらいのコースです。
陶芸研究所やINAX ライブミュージアムなど、どっぷりと焼き物の世界にハマれます。
歩くのが苦手な方、お時間の少ない方は
とことこバスを利用すると効率よく回れます。
[観光スポット]
鯉江方寿翁 陶像
常滑西小学校前の天神山
鯉江方寿翁は常滑焼の開拓者の一人で常滑の陶祖として知られています。方寿は土管の製作ばかりではなく,鯉江新開と呼ばれる新田開発にも尽力しました。
[観光スポット]
INAX TILE MUSEUM 世界のタイル博物館
タイル研究家・山本正之さんが50年余りにわたり世界各地を訪れて収集したタイルを中心に展示公開し、来場者が「観て・学んで・発見する」、日本で初めての研究博物館です。
[観光スポット]
INAX ライブミュージアム
「窯のある広場・資料館」「世界のタイル博物館」「陶楽工房」「土・どろんこ館」「ものづくり工房」の館を散策しながら、土とやきものが織りなす多様な世界を体感ください。
[観光スポット]
民俗資料館
国指定重要有形民俗文化財の展示を主体として、企画展示や講演会などを開催して市民の学習の場となっています。
[観光スポット]
陶芸研究所
陶芸の振興を目的に昭和36年に開設された研究施設です。
古常滑の大壺から江戸時代以降の名工が作った焼き物が常設展示されています。
[飲食店]
la fornace
世界のタイル博物館にある、本格薪窯によるピッツァが楽しめるレストランです。